TOPへ

ヘルペス・口唇ヘルペス

ヘルペスとは

ヘルペスとは、皮膚や粘膜にヘルペスウイルスが感染したことで起こり、水ぶくれや赤み、神経痛などが生じます。
症状が一度治まったとしても、疲れや風邪などで免疫力が低下すると、再発してしまいます。

ヘルペスウイルスの種類と病気の種類

ヘルペスウイルスは複数の種類があり、それぞれが異なる疾患を引き起こします。

ヘルペスウイルスの種類  
水痘・帯状疱疹ウイルス 水ぼうそう(水痘)、帯状疱疹
単純ヘルペス
ウイルス1型
口唇ヘルペス、ヘルペス性歯肉口内炎、カポジ水痘様発疹症、ヘルペス性角膜炎、ヘルペス性ひょう疽、性器ヘルペス
単純ヘルペス
ウイルス2型
性器ヘルペス、臀部ヘルペス

口唇ヘルペスとは

口唇ヘルペスとは口唇ヘルペスは、単純ヘルペスウイルスの感染が原因で発症する疾患で、唇やその周りに小水疱が生じます。直接感染者に触れることでうつることもありますが、食器やタオルを共有することで感染することもあり、家庭内での感染がよく見られます。このウイルスは、免疫を獲得したとしても、再発や再感染が継続的に起こる傾向にあり、特に大人は再発しやすく、年に1~2回ほど再発するのが一般的です。単純ヘルペスウイルスは2種類に分けられ、1型と2型があります。1型は顔面や唇などの上半身に、一方、2型は性器を中心とする下半身に感染が生じます。過去には幼少期に大半の方が両親からウイルスに感染していましたが、現在で衛生環境の向上や核家族化が進み、20~30代で抗体を持つ方は約5割しかいないと考えられています。年齢が上がるほど抗体を持つ方が増える一方で、昔よりは抗体を持つ人の数が全体的に減少しています。幼少期に単純ヘルペスウイルスに初めて感染しても、症状が現れることは滅多になく、現れたとしても軽いものです。しかし、大人が初めて感染した場合、激しい症状が起こります。
なお、1型への抗体を獲得している方は2型に感染しにくく、症状が現れたとしても比較的軽度なことが多いです。

口唇ヘルペスの症状

  • 唇やその周囲の水ぶくれ
  • 水ぶくれが治まった後のかさぶた
  • ムズムズして気になる
  • かゆみを伴う赤み
  • チクチク、ピリピリした痛み
  • 掻いてしまうことで他の部位に症状が現れる
  • 耳や顎付近のリンパ節の腫れ(初感染時)

唇やその周囲に水ぶくれがよく見られます。アトピー性皮膚炎の方は、患部を掻くことで他の部位に転移したり、周囲の方に感染したりしてしまうため、特に注意しましょう。

口唇ヘルペスの原因

口唇ヘルペスは、単純ヘルペスウイルスに感染することで起こります。キスなどにより感染者に直接触れることにより感染することもありますが、タオルや食器を介して感染することもあります。
一度も発症したことがない場合、多くは感染後3~7日後に発症します。一度免疫を獲得しても、疲れやストレス、風邪などによって免疫力が落ちている時は再発しやすいです。

口唇ヘルペスの
再発について

口唇ヘルペスは1~2週間程で治ることが多いですが、症状が治まっても単純ヘルペスウイルスは体内に潜んでいます。口唇ヘルペスでは、頭部の三叉神経節で病原性がなくなった状態で生息し続けます。
しかし、疲れやストレス、発熱などで免疫力が低下した際に、単純ヘルペスウイルスは再活性化し、増殖します。ウイルスは神経細胞を介して唇や周囲に移動し、症状が再発します。

ヘルペスとは?
うつる病気なの?

ヘルペスとは?うつる病気なの?口唇ヘルペスは感染症の一種で、単純ヘルペスウイルスに感染することで起こります。
感染者とキスや、タオル、食器などを介して他の部位にウイルスがうつったり、他人にうつしたりします。
そのため、タオルや食器などの共有は控え、こまめに手洗いすることが大切です。また、症状が現れた場合は患部をできるだけ触らないようにしましょう。
症状が強い場合はウイルスが増殖しているため、キスや性行為も控えることが賢明です。

口唇ヘルペスの治療方法

口唇ヘルペスの治療では、内服薬と塗り薬を使用します。内服薬はウイルスの増殖を抑制する抗ウイルス作用があるお薬が用いられることが一般的です。
ウイルスの増殖が進んでしまってからでは治療が困難になるため、可能な限り早めに治療を開始することが大切です。

抗ウイルス薬(飲み薬)

  • ファムシクロビル
  • アシクロビル
  • バラシクロビル

抗ウイルス薬(塗り薬)

  • アシクロビル
  • ビダラビン